スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
    タイトル通り、A5用紙+600dpi用の4コマ(タイトル枠有り)テンプレートです。

    A5_600dpiA5用紙4コマテンプレート

    8bitpaintで使う前提で作ってあります。
    印刷用というより、webでの落書き漫画用です。(※塗り足しやトンボがありません)
    別のお絵描きソフトでも使えます…が、解像度がズレていると思うので修正してからご使用下さい。
    (自分の環境だとメディバンペイントで開いた場合96dpiになっていました)



    …4コマだと塗り足しへの書き込みは必要ないので普通にA5原稿用紙+各3mm塗り足しファイルに落とし込めば印刷にも使えそうだけど、ぶっちゃけコレはそこまで精度良くないのでちゃんとしたテンプレ配布してくれてるところのものを使ったほうが良いと思うんだ。
      メディバンペイントproやファイアアルパカで読み込めるマルチブラシです。
      拡張子はmdp。
      マルチブラシの追加方法に関しては公式を参考にして下さい。

      サンプル
      シロツメクサ シロツメクサ
      散る花弁 散る花弁
      紙 紙
      本 本

      タイプに関しては自分の使用状況をサンプルとして出しているので、実際は各々使いやすいタイプを選択して下さい。
      シロツメクサは元々もっと描き込んであったのですが、個数が増えた時の画面の鬱陶しさが半端無かったので簡略化しました… 当初の目的は花冠の作成用でした。
      本や紙等は回転を加えると散らかった感じに配置できると思います。

      <2018/3/14追記>
      書き忘れていましたが「前景色の適用」の項目からチェックを外して使用して下さい。(チェックが入っていると白色の部分が透過されてしまいます)

      <注意事項>
      同人誌、商利用など問いませんが自作発言及びブラシの二次配布(無償・有償)は厳禁としております。
      また、いかなる場合でも当ブラシを使用してのトラブルに関し、当方は責任を負わないものとします。

      何か有りましたら此方までご連絡下さい。
      https://dot.form.wox.cc/



      今後、散る葉や骨、瓦礫、桜、紅葉なども調整終わったらUPしていきたい所。
      他、マルチブラシではないビットマップブラシも調整後にUPします。
      2018/03/08(木) ブラシ関係 COM(1)
        Wine
        …ってのはWindowsエミュレータみたいなものなのかな。
        もう少し詳しく調べてみよう。


        http://kompozer.net/
        ホームページ・ビルダーの代替。日本語対応してくれている模様。

        http://azsky2.html.xdomain.jp/
        AzPainterの製作者様がLinux用に作っているサイト。

        https://osdn.jp/projects/sfnet_linuxwacom/
        Linux用ワコムのペンタブドライバ関係。
        詳しくはこちらのサイトさんで。
        https://osdn.jp/magazine/06/06/02/0126256


        gimpもLinux対応なのよな。
        自分のやりたいことの簡単な範囲ならほぼLinuxでできてしまうわけだ。
        魅力はある。問題は知識が追いつくか否か。
        無知故に、新しい世界を知るのはとても楽しいけれどね。


        Windowsと違ってLinuxは全て自己責任っていうのが自由だなぁ。
        2016/06/16(木) PC関係 COM(0)
          ここまでの道のりメモ。
          Twitterに投稿したメモをまとめてあるので時系列とか文章のつながりが滅茶苦茶ですが、自分用なので勘弁。



          古いPC(NEC/versaProの十年ぐらい前の型)が余っているのだが、随分前にXPのSP3を入れた直後にOSが読み込まなくなるエラーが発生。それから暫く放置していた。
          win7のwin10バージョンアップ騒動の中、ふと思い出して「いっそアレをLinuxにしてはどうか」という案が出る。

          スペック確認。
          HDD 30GB
          メモリ 512MB

          そりゃもう、XPSP3自体がこいつには苦行だったよね。無理やり突っ込めば死ぬよね…
          同僚が「不良セクタが詰まってるんじゃない?」と言ったがフォーマットしてしまえばいいのか。ということで、とりあえず軽量Linuxのbeenを入れてフォーマットすることに。
          LiveCDを作り、まずはCDドライブからOSを起動するように指定。
          無事起動はできたし、biosも変えた。
          んで。
          本体にインストールをする、というわけだ。

          が。
          要所要所でひっかかる。
          とりあえずコマンド入れたりしてなんとか進めるが。
          どうしても「エラーが起きました」ということで入らず。
          うーん断念。
          タイムゾーンの先まではとりあえず行ったけれど。何が原因だろう。物理的にハードが壊れているのかな。

          だとすれば、仕方ないけど…と思いつつHDD外して他のPCから読み込んだら一応生きているっぽい。
          うーん マジで中身が不良セクタでぎゅうぎゅうなのかな。
          それってフォーマットでは駄目だったということだろうか。
          今度KNOPPIXのLiveCDを作ってフォーマットしてみる。
          (前にLiveCD作ったはずなんだけどなくなってしまったのが手痛い)




          最初はchromeOSも考えたのだけれど自宅は今時ADSL回線なのでクラウド系はほぼ死ぬのだ。(しかも基地局から5km離れている) もうこれ絶対光にしたほうがいい、というのはわかっているんだがまあちょいっと色々事情があってだな…ほんとうに…事情があって今保留中…
          Linuxがいいなーと思っている理由は単純に好きで使っていたペイントソフトのAzPainterさんがwinからLinuxに移行したからなんですね。その前からwin・Mac以外のOSに興味はあったが知識不足で手が出せなかった。





          <参考ソフト・参考ブログ>
          http://no-windows.blog.jp/archives/27406490.html
          Linuxを選ぶにあたり参考にさせていただいたブログ。
          無知からのスタートなのでとても助かりました。

          http://hddguru.com/software/HDD-LLF-Low-Level-Format-Tool/
          DiskFormatterより速度が速いフォーマットするあれ。
          1時間に180GBの制限有り。まあ、自分は30GBなので充分だろう。USB認識はされたの確認したからあとはNTFSでフォーマットできれば…

          http://akibaryu.seesaa.net/article/411241681.html
          LinuxでフォーマットしたHDDをWindowsで読み込む。

          http://cloud-work.net/androidx86/oldpc/
          古いwinPCにAndroidを入れるという記事。面白かったです。
          というか、AndroidってノートPCに入れられるんだ!と無知太郎は感動したわけです…
          2016/06/09(木) PC関係 COM(0)
            自分のメモ書きを残せる場所が欲しかったので、とりあえずここに今進行中・学習中のPC関係についてのメモを置くことにしました。
            全くの文系が見よう見まねとネット上の知識だけでアレコレやっているので間違っていることや非効率なことをしていると思います。
            アドバイス等ありましたらぜひコメントを宜しくお願いします。
            2016/06/09(木) PC関係 COM(0)
              黙っている間に何してたかというと、バジルとルッコラを育てていました。
              ちなみにグラジオラスはうっかり植える時期を過ぎていたので今年は球根のまま寝ていてい貰います。

              さて、バジルですが。
              友人から頂いたキットで無事目が出て若葉まで育ったわけで、うきうきしながらプランターへ植え替えた所数日後に虫が湧いたようです。
              虫が。
              ハモグリバエってやつかな。字書き虫ってやつ。
              もうね。
              若葉よ、若葉。
              調べてみたら「殺虫剤が効きにくいので葉を切って捨てる」のが最善策らしいけど、若葉で葉の数が少ない上に全部の葉に居るのでハゲになるわ。

              ああああ

              ハゲ…


              ルッコラはまだ芽吹いたばかりなので様子見。



              ついでに。
              職場に置いてあったコダカラソウは液状化して消えました。
              2014/05/31(土) 植物 COM(0)
              スポンサードリンク


              この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
              コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
              また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。